今日のテーマは 『 意志力を鍛える 』 ということで、意志力を鍛えるためにはどうすればいいのか?を紹介したいと思います。
❝意志力=筋肉説❞
意志力を研究し続けているバウマイスター教授は 「 ❝意志力❞ は筋肉と同じで、短期間に使いすぎると消耗してしまうものであり、鍛えて強くすることができるものである」という ❝意志力=筋肉説❞ を提唱しています。
❝意志力❞ が消耗していくという事実は、自制心を必要とする課題をいくつも抱えている人にとってはかなり悲観的に感じられるかもしれませんが、 ❝意志力❞ は鍛えて強くしていくことができるので大丈夫です。
❝意志力❞ のことを「人格的な特質の1つであり、変えられないものだ」と考えている人が意外と多いようなのですが、それは「身体能力は生まれつきのもので、どうにもならない」と思っているのと同じです。
全然そんなことはありません。トレーニングをすれば伸びるのです。筋肉と同じように『意識的に意志力を使う』ことによって ❝意志力❞ が高まるのです。
では「 ❝意志力❞ を鍛えるため」に具体的に何をすればいいのか?ということなのですが、今回は3つ例を挙げたいと思います。
1『有言実行する』
「それが出来れば苦労はない!」という意見が聞こえてきそうですが、 ❝有言実行スキル❞ に自信がない人は、まずは ❝ベイビーステップ❞ で、超簡単なことから始めるのが良いです。 ❝赤ちゃんレベル❞ からスタートです。
では、その ❝ベイビーステップ❞ は何かというと、「いつもやっていることを、宣言してからやる」です。
例えば・・・
・「今からご飯を食べる」と自分に言ってからご飯を食べる。
・「今からトイレに行く」と自分に言ってからトイレに行く。
・「今から車に乗って〇〇に行く」と自分に言ってから車に乗る。
・・・・etc
という感じです。これなら余裕で有言実行できると思います。そして「有言実行した!有言実行できた!」と確認すると、より効果があります。
このようにして、有言実行体験(小さな成功体験)を積み重ねていきます。子供騙しのように感じるかもしれませんが、このように ❝ベイビーステップ❞ から始めて、できるようになってきたら、徐々にレベルを上げていくというやり方は、現実的な ❝目標達成スキル❞ の1つです。
2『面倒くさいことをやる』
これについての ❝ベイビーステップ❞ の例は、「現時点で面倒くさいと思って行動できていないことを、毎日何か1つやる」です。
例えば、靴を揃えるとか、スマホを拭くとか、部屋の一部を掃除するとか。数秒でできることであれば継続しやすいです。
そしてこれも「面倒くさいけど行動できた!(小さな成功体験)」と確認すると、より効果があります。
面倒くさいことを継続して行うことは、意志力向上に繋がります。
そしてそれを毎日やっているといずれ習慣化して、面倒くささが軽減してきます。意志力エネルギーを使わなくてもできるようになってきます。(まずは良い習慣を1つ作ることで、それがほかの面に波及効果を及ぼすと言われています。)
できるようになってきたら、上記と同じで、徐々にレベルを上げていったり、数を増やしたりしていきます。
3『小さな誘惑に打ち勝つ』
これについての ❝ベイビーステップ❞ の例は、「1日1回、なんらかの誘惑に勝つ」です。
例えば、「テレビを見たい…いや、5分勉強してからにしよう。」とか「マンガ読みたい…いや、ちょっとでもトレーニングしてからにしよう。」とか「炭酸のジュースが飲みたい…いや、ミネラルウォーターにしとこう。」とか。
❝ベイビーステップ❞ なので、なんでもいいし、少しでもいいので、何らかの誘惑に対して、まずは一旦勝利してください。そして毎日やっていると、少しでも「誘惑に勝つ」という経験を積んでいくことができます。慣れてきたら、レベルを徐々に上げていきます。
当然のことながら、誘惑に勝てば勝つほど、意志力が向上していきます。
スパイラルアップを目指す
ということで、例を3つ挙げましたが、結局のところ、大切なのは ❝習慣化❞ です。何かを習得したい時は、 ❝継続❞ ❝積み重ね❞ が必須項目です。
まずは、ベイビーステップで ❞小さな成功体験❞ をするところから始め、そしてそれを継続して ❝習慣化❞ し、できるようになったら徐々にレベルを上げたり、さらに項目を増やしたりしていきます。そうやって『スパイラルアップ』を実現していきます。
そしてそれを繰り返していけば、 ❝意志力の向上❞ だけにとどまらず、同時に ❝習慣化スキルの向上❞ も期待できるでしょう。
正に、一石二鳥です。