今日のテーマは 『 ホメオスタシス 』 です。
ホメオスタシスとは?
ホメオスタシスとは、日本語では恒常性維持機能と呼ばれ、外部環境の変化に応じて体内環境を一定に保とうとする働きのことです。例えば、次のような機能です。
・寒い時は鳥肌が立って体温の放散を防ぎ、暑い時は汗をかいて体温を放散する
・怪我したら傷口を塞ぎ、かさぶたになって傷が消える
・体内に入ってきた菌やウイルスを排除しようとする(くしゃみ・嘔吐・下痢など)
・運動して酸素が不足すれば、呼吸を荒くして多くの酸素を取り入れようとする
・水分が不足したら、のどの渇きによって知らせてくれる
このように、ホメオスタシスとは、正常な今の状態(現状)を維持してくれるという、生物の生命維持に欠かせない機能です。この現状維持システムが無意識下で働いてくれているお陰で、私達は生きていけるのです。
現状維持システムは身体以外にも働いている
そして、(ここからが本題なのですが、)この現状維持システムは、実は、身体だけでなく脳や心にも働いています。
ですので、こうなりたい!こうしたい!という感じで自分自身を変化させようとすると、無意識にその現状維持システムの抵抗にあってしまうということなのです。
例えば、「ダイエットしようとして3日坊主で終了した…」とか、「一瞬やせたけどリバウンドした…」とかは、よくある話です。
❝太っている自分❞ を維持してくれます。
スポーツ選手で言えば、筋トレとか素振りとかランニングをしようと決意したけど続かなかった・・という経験がある人も多いかもしれません。
❝トレーニングしてない自分❞ を維持してくれます。
私は今までそんな経験ばっかりでしたし、一番酷いので言うと、「禁煙チャレンジ」に関しては、何十回も失敗した記憶があります。
見事に ❝喫煙者❞ を維持してくれていました。(現在は非喫煙者です)
ゆでガエル理論
ではどうすればいいのか?
実はこのホメオスタシスの現状維持システムは、❝鈍感❞ という性質があります。
これを分かり易く説明するために ❝ゆでガエル理論❞ という話をします。
これは「熱いお湯の中にカエルを入れるとすぐに飛び出てくるが、水につけてから徐々にゆっくりと温度を上げていくと、そのまま茹で上がる」という理論です。
いきなり熱いのには反応するけど、少しずつ熱くなることには反応しない…ということです。理論といっても実際は作り話らしいですが、一つの教訓として定着しています。
小さな変化「積み重ね」
結局何が言いたいのかというと、「現状維持システムに対抗するためには、少しづつ積み重ねていくことが良い戦略である」ということです。
上記のような ❝続かない例❞ では、「一気に変わろう!」という短期目線な戦略を立ててしまっていることがほとんどです。
例えば、過去に家で筋トレや素振りをしたことがないのにも関わらず、「毎日、腹筋・背筋・腕立て・スクワット、100回ずつだ!」「素振りもフォアバック100回ずつだ!」という計画を立ててしまったり、今までまともにランニングをしたことがないのにも関わらず、「毎日5km走るぞ!」と決意してしまったりします。
しかし、このような計画は恐らく続きません。仮に少しの期間続いたとしても、また ❝トレーニングしない自分❞ に戻ってしまう可能性が高いです。
人はつい、最初から大きな変化を求めてしまいがち(早く結果が欲しい)ですが、大きな変化を求めると、とても大きな抵抗にあうことになります(結局結果が出ない)。
しかし、小さな変化を求めれば、小さな抵抗にあうだけです。小さな抵抗すらないかもしれません。
少しづつ積み重ねて、ゆっくりと変化することで、強い抵抗を受けることなく、新しい習慣を構築していくことができます。そして遠回りのように見えて、実はこれが近道だったりするのです。
まずはベイビーステップからでもOKです。ベイビーステップから始めて、少しづつ難易度を上げながら積み重ね、それを継続していくことで複利を効かせていく…。これが ❝成長戦略❞ です。
経営者の名言
それでは最後に、ネット業界では有名な経営者、T・O氏の言葉を紹介します。
毎週1%成長するのと現状維持するのとでは全く違う人生になる。たった1%の努力の差なのに、それが積もり積もったら圧倒的な差になる。
思うに才能のある人とない人の差は、この積み重ねによるものではないだろうか。ちょっとしたことを積み重ねることができれば、たいていのことで大きな成果を出すことができる。生まれつきの才能があってもなくても、かなりのレベルのところまでは行ける。
しかし、ほとんどの人はすぐに成果が欲しいから、1%の積み上げなんてカウントしない。「そんな程度のことやってもなぁ…」と思って結局やらない。結果、マイナス1%(行動しない習慣)を積み上げる。
改善を続けることができるというのはかなりの強みだ。飽きっぽいということはかなりの弱みかもしれない。
1年2年前を振り返って自分が何も変わっていなければ、あなたはちょっと反省したほうがいいかもしれない。
そして解決策は……今日(今)から ❝積み重ね❞ を開始することである。これしかない。1%の積み重ねが大きな違いを生むのだ。